

たかや@メディアディレクター

最新記事 by たかや@メディアディレクター (全て見る)
- 昨年Airbnbを始めなかった人は、いま後悔していないのか? - 2018年6月15日
- Web業界未経験のフリーランスでも、Webマーケティング・メディアディレクターの仕事は取れる! - 2018年3月6日
- カウチサーフィンで宿泊費を0円にする!現地ホストとのマッチングサイト│couchsurfing - 2017年12月22日
- 【試して11つ厳選!】パラレルキャリアを形成できる求人サイト・サービスを種類別で紹介 - 2017年12月18日
- イングリッシュビレッジの口コミ評価が高い理由は、圧倒的な安さでネイティブスピーカーとのマンツーマンレッスン - 2017年12月9日
みなさん月々の固定費いくら支払っていますか?
どうも、合理的節約家、たかや(@tabigrapher)です。
自分の月々の支出の中で固定費が大半を占め、固定費を支払うために躍起になっていませんか?
稼ぐ力はすぐには付きません。しかし節約する能力は一瞬で付きます。実はこっちを先に身に付けてしまい仕組化することが重要です。
ボクは
としています。
ここまで落とすことが出来れば、稼ぐ力がなくても生活できますし、自分で稼ぐ力を徐々に育てていくことができます。
まずは固定費の削減、ここに注力しましょう!
概要をサクッと見る!
稼ぐ力に注力すればするほど、苦しくなる
稼ぐ力は短期間で爆発的に伸びることはありません。サラリーマンの給料が毎月3万円ずつ上がることもなければ、副業でやっているビジネスが初月から数万〜数十万と稼げるわけではない。
お金を稼ぐには「マインドと行動量」が求められる。そしてそれを高い位置でキープし続けないといけない。これは並大抵のことではない。
ボクもサラリーマン時代にせどりに挑戦したことがあった。仕事終わりに毎日家電量販店に向かい、ひたすらスキャンする生活。
しかし、すぐには成果は出ない。帰宅時間が遅くなるので必然的に外食は多くなる。定期券外の駅で降りたりもするので、交通費も掛かる。
結果出費の方が多くなり、何のためにやっているのか分からなくなる。モチベーションも体力も持たない。稼ぐ力を付けるには「行動量×日数」。
しかし、それを諦めずに続けられる人はごく僅かである。ボクも2ヶ月で止めてしまった。
逆の視点から見ると世界が変わる
そして考えを「稼ぐ」ことから「支出の削減」へと方向転換しました。生活する上で必ず掛かるお金は
というところは家に住んでいれば必ず掛かるお金です。ここの削減を徹底しました。
生活の3大固定費の削減に注力する
Airbnbを使い家賃・ライフラインを0円に
生活をしていく上で1番掛かる固定費は家賃とライフライン。
特に東京に住むとなると、他の地域の2倍以上は家賃を掛けないといけない。家を遠くすればするほど安くなるが、どこへ行くにも交通費は高くなる上に、満員電車で体力は消耗する。また突発的なイベントに参加できない、もしくは終電の関係で帰らないといけないという場面も多々出てくる。遠くに住むことのデメリットは
といったところにある。近くに住むことのデメリットである"家賃"を解消することを考える方法が1番賢い。
ボクはそのためにAirbnbを使っている。現在4LDKの家を家賃13万円で借りている。自分の部屋1つと残り3部屋をAirbnbとシェアハウスとして使っている。
月々家賃とライフライン合わせて約16万円程度だか、すべてAirbnbとシェアハウスで回収している。なので、ボクは実質0円で住んでいる。
本来1番掛かる固定費を0円にすることができれば、無理にお金を稼ぐ必要はない。自分の好きなことをマネタイズするための時間を稼ぐことに集中できる。
例え家賃0円にできなくても、シェアルーム可能物件は多い。便利な路線上の穴場駅で物件を探すことができれば、家賃を5万円程度に抑えることは可能である。
ここの固定費を如何に下げることに1番注力すると良い。
ひつじ不動産というシェアハウス専門サイトはオシャレで安い物件が多いので是非おススメする!
スーパーは冷蔵庫。食材のまとめ買いを止め、必要なときに必要な分だけを買う
安くなってるからまとめ買いしよう!は意外に高くつきます。という理由は
ボクも何度かこの経験をしています。
余分に1品作ったり、思った以上に量が多くなる。割引商品を狙って貯め買いすると、ダメになるスピードが早いので結局無駄になる。特に葉物は絶対に買い貯めない。
一方でボクはマメなので常にお肉を安いときに買って1回の食事分の量を、ラップで小分けして冷凍保存する。
というパターンです。
メリハリをつけると節約かつ効率的に食費をコントロールできる。
スーパーが冷蔵庫と思え!
現状維持バイアスからの解放。3大キャリア以外の選択肢を持つ
通信費は自動引き落としにしている人も多いと思うので、いくら支払っているか知らない人も多い。気付いてる人もいるが、どうやって削減するか分からない人も多い。
ボクもauで月々7000〜8000円程とau光で4000円程と月に12000円程掛かっていた。
そこはボクは格安simに乗り換えた。結果スマフォ通信費を1600円まで落として、通信費を6000円までに落としました。
格安simってどうなのって思ってる人も多いと思います。
様々な疑問があると思いますが、ボクは、
「auのiPhone SEからmineoに乗り換えて、サクサク使っています!」
という状況です。
マイネオの使用感想記事はこちらに詳しく記載しております!
稼ぐ力は一朝一夕では付かない。その代わり節約する力は一瞬で付けれる
自分の稼ぐ力は自分の実力以外にも市場規模や需要など外部の要因も受けやすく、すぐに成果が出たり継続し続けることも難しいものです。
収支バランスを整えるには、支出を抑える。そして一番苦労しないのが固定費を下げること。
固定費は毎月掛かるもの。それを一度落してしまえばその後、手を加えなくても自動的に節約をしてくれる。その仕組み作りが一番重要となってくる。
固定費を稼ぐ時間を削減し、自分のために使う時間を稼ぐようにしよう。